価値辞典〜本音の検索〜  >> サイトの魅力!ご紹介!  >> Q&A!生き抜く&生き残る秘訣 >> 競争否定!頭ごなしに競争を否定されては!あまりにも悲しい!

競争否定!頭ごなしに競争を否定されては!あまりにも悲しい!

競争否定!頭ごなしに競争を否定されては!あまりにも悲しい!青春を捨て、血反吐(ちへど)を吐いて勉強して、そうまでして一番になった翌日に仮に、死ぬようなことにでもなったとしたら・・・

本音検索サイト価値辞典どうでもいいことに時間と労力と人生を掛けるくらいならトップページへもっと価値辞典を!













競争否定!頭ごなしに競争を否定されては!あまりにも悲しい!


競争否定!
競争を否定されては!
あまりにも悲しい!


Q


はじめまして。毎回楽しく『価値辞典』を読んでおります。

さて、第63号〜【考察】SMAP『世界に一つだけの花』〜の件で、今回は、どうしても、頭ごなしに競争を否定されては、あまりにも悲しく思い、相違意見のメールをしております。




私は3歳のときからバレーを習い、世界一のバレリーナになりたいと思っていました。

しかしながら、他のことにも興味を持ちすぎ、練習時間が足りずにバレーを諦める事を決意。

仕事の都合でニューヨークに滞在、ひょんなことから再度バレーと関わりを持つことになりました。




その時から、“世界一のバレリーナになりたい”という昔の熱き思いが、私の中を駆け巡っております。

あの頃、“ナンバーワン”を目指していたんです。
現在、充実した生活を送っており、バレーを諦めたことに悔いはありません。

それでも、ナンバーワンを目指して頑張っていた昔の私に“愚行”だなんて言えません。 




辞めてしまったとはいえ、その時の経験が今の私を作っているのですから。

その時の気持ちに負けまいという気持ちで、今の自分が頑張っていけるのですから。

確かに、ただ比較するだけというのは愚行だと思います。
私もそれには賛成です。




しかし、人間は競争することによって、よりすばらしい技術・思考などが生まれ成長していくのです。 

競争するからには、やはりナンバーワンを目指すことは大事だと思います。
それは常に自己を磨きたいという現われだと思いますから。 




ただこれは、世界が認めるナンバーワンというのではなく、自分が納得できるナンバーワンという意味です。

ひょっとしたら、それがオンリーワンを目指している事になるのでしょうか?
価値観というものは、個々人によって違うから面白いのだと思います。 




また、いろんな人の意見を聞くことで、自身の価値観にも多少の変化があるのではないでしょうか。

ですから、私のメールは単なる一意見として参考にして頂ければと幸いです。
決して、相違意見を押し付け、考えを悔い改めよと言っているわけではありません。

人それぞれ経験が違えば価値観も違う旨理解した上で、今回のメールを送っているつもりです。




もし、このメールで気分を害されたとしたら、本当に申し訳なく思います。

取りとめもなく書いてしまいましたが、今後も楽しみにしておりますので、いろいろな価値観お聞かせくださいませ。

末筆ではございますが、『価値辞典』様のご健康とご発展をお祈りいたします。




A


人は、それぞれの考え方を基にして生きているのですから、他人の考え方が自分のとは違っていても、それはむしろ当たり前のことです。

他人が自分と違った意見を語ったところで、そのことで、気分を害するなんてことは有り得ません。




当方の答えは、遠慮なくここに載せますが、逆にお怒りになりませんように。

応援頂いている事に対しましては、心から感謝申し上げる次第ですが、質問に対しましては、本音で答えさせて頂きますし、また、それが礼儀だろうと承知しているものですから。

基本的には、それぞれがそれぞれの好きなことをすれば良い、というのが大原則でして、当方がここで何をほざこうが、好きなことならば、それぞれがそれぞれに遣りたいことをすれば良いだけなのです。




さて、逆にお尋ね致しましょう。

あなたは、何のために競争をなさっているのですか?




お返事を待つ時間を省いて答えてしまえば、「幸せになるために競争しているのだ」と、たぶん突き詰めればそうなるのでしょう。

「そう、そのとおりです」

「幸せのために」です。

我々は、幸せになるために競争しているのであって、競争に勝つために競争しているのではないのです。




後日の競争に勝つために、今日という日を練習に励んで捨てるというところには、自分は明日も確実に生きているのだという不見当が存在し、そしてそのことは、とても傲慢で愚かなことであって、とても贅沢な時間の使い方だと言うしかありません。




明日のために、今日1日を捨ててしまうのですから、贅沢と言えば贅沢なのです。

死の宣告をされた明日無き人にとっては、考えられないことなのです。




我々は決して、後日の競争のために、今を捨てて生きる訳ではありません。

今を捨てるなんて、とんでもない。

我々は、飽く迄も、今現在を何よりも最優先で生きているのです。




人間は明日、死ぬかもしれません。
当然です。

だから、今を幸せに生きようとしているのです。

そんな切羽詰った状況に、嫌いなことをする時間なんて、一瞬たりとも有り得ません。




人間は明日、病気や怪我をするかもしれません。
当然です。

競争することに価値を見出していては、いざ病気や怪我をした場合、精神的に耐え切れません。




競争で勝つことに価値を見出していた人間は、病気や怪我をした場合、恐らく精神的に壊れてしまうことでしょう。

そうならないためには、早急に競争以外の価値を探し出さなければなりません。

病気や怪我をすることが、許されないような生き方をしていては、それこそ怪我の元なのです。




人間はいつ、頭脳や身体、または精神に、障害を受けるかも分かりません。
当然です。

また仮に、障害を受け競争できなくなったからといって、幸せを追求出来ない訳でもありません。




人間は、年老いても、幸せを追い求められます。
当然です。

65歳や70歳で、人生を捨てる訳にはいきません。

体は、若い時のように競争向きではありませんが、若い頃と同じように幸せを追い求められることは出来るのです。




人間として未熟な学生は、立派な社会人になるために、今を犠牲にしても良いのでしょうか。

今を捨てて、面白くも無い勉強をしていても良いのでしょうか。




いや、学生だからといって、そんな余裕は無い筈です。

学生もまた、いつ死ぬか分かりません。
当然です。

学生も、今を幸せに生きている筈なのです。




>「人間は競争することによって、よりすばらしい技術・思考などが生まれ成長していくのです。」 

>「競争するからには、やはりナンバーワンを目指すことは大事だと思います。」




と、あなたは、そうおっしゃいますが、果たしてそうでしょうか。

さももっともらしく語られるこの価値も、もとを正せば、誰かから与えられたものに過ぎません。

考えてもみてください。




すばらしい技術や思考が、実際に幸せをもたらしているのでしょうか。
技術や思考が遥かに劣っていた遥か古にも、幸せはあった筈です。

技術や思考が遥かに劣っている開発途上国にも、幸せは厳然としてあります。

そして、100年間時が止まったかのような、技術や思考の進歩さえも止まったかのような離れ小島にも、幸せはあるのです。




赤ちゃんをご覧ください。

技術や思考に関係無く、赤ちゃんは、幸せそうです。

技術や思考に無関係に、好きなことだけを遣っています。




『確実に不幸になる法則』である、競争の価値観や嫌いなことを我慢して行うことを、誰かが教えない限り、赤ちゃんは、好きなことをし続ける人間として成長する筈なのです。

頼みもしないのに、余計なことをするものです。




原始狩猟期にも、獲物争奪に於いて、競争のようなものはあったかと思いますが、その競争で一番になるなんて必要は無かったのです。

人間は、食物を獲得出来さえすれば幸せなのだから、競争する必要なんて端(はな)から無いのです。

人間を殺して獲物を奪う。

この競争に意味が有りましょうや?




幸せであれば良いのです。
獲物が獲得出来れば良いのです。

人に勝って、獲物を獲得する意味などは無いのです。

一匹の獲物を競い合って負けたとしても、その時は、別の獲物を探せば良いでは無いですか。




当方を傷付けてまでも獲物を獲得して行った人間に、幸せが訪れるかどうかは知りませんが、当方は、別の獲物を獲得できさえすれば幸せなのです。

競争することに、何の意味が有りましょう。
獲物(幸せ)獲得に於いて、人と競い合う必要があるのでしょうか。

獲物(幸せ)獲得競争に於いて、1番とは何でしょう。




然(しか)るに、我々は、学校や会社に於いて、競争で一番になることを教え込まれて来ています。

「一番は良い」と。
「一番こそ生きる目的だ」と。

「一番には価値が有るのだ」と。
「一番は優(すぐ)れているのだ」と。

親や、教師や、上司や、同僚や、社会等から。




しかるに実際、学校で一番になったとして、何がどうなったのでしょうか。
自分に負けて行ったクラスの連中は今、不幸せなのでしょうか。

一番の大学へ行けなかった連中は今、不幸せなのでしょうか。
ここでの“一番”に、何の意味があるのでしょうか。




青春を捨て、血反吐(ちへど)を吐いて勉強して、そうまでして一番になった翌日に仮に、死ぬようなことにでもなったとしたら・・・

一番と幸せと、何の関係があるのでしょうか。




会社でも同じこと、一番になったところで、幸せと何の関係がありましょう。
一番の会社へ行けなかった連中は今、不幸せなのでしょうか。

出世で一番にならなかった連中は今、不幸せなのでしょうか。

恋人を捨て、妻を捨て、子供を捨てて、家庭を捨て、そして一番になった翌日に過労死でもしたとしたら、それの何処に幸せがあるのでしょうか。




それとも、翌日、死にさえしなければ幸せだ、とおっしゃるのでしょうか。

死ななければ幸せだと、おっしゃっていることになりますが、それで宜しいのでしょうか。

そうでなければ、人は一体いつ死ねば幸せであって、いつ死ねば不幸なのでしょうか、お教え頂きたいものです。




まるで、人は人より長く生きることが出来れば幸せであると、そう言ってるかのようにみえますが、それで宜しいのでしょうか。

出世レース後は、長生きレースをするという訳ですか。
同級生の中で、一番最後に死ぬことを競争するのですか。

長生きレースで、一番を取ることを目指すのですか。




レースの競争相手は一体、誰になるのでしょうか。
同級生なのでしょうか。

何歳までの年下までが、競争相手となるのでしょうか。
長生きレースで一番になれなかった連中は今、不幸せなのでしょうか。

長生きレースに破れた、あなたの周りの若くして死んでいった友達は、不幸だった訳ですね。




それとも、我々は早く死ぬ競争をしているのでしょうか。
早死にレースで一番になれなかった連中は今、不幸せなのでしょうか。

それとも、派手な死に様の競争をしているのでしょうか。
派手な死に様レースで一番になれなかった連中は今、不幸せなのでしょうか。




いや、我々は、決して死ぬ時期や死に様を競争している訳ではありませんね。




では、派手な『生き様』の競争をしているのでしょうか。
派手な生き様レースで一番になれなかった連中は今、不幸せなのでしょうか。

それとも、『幸せ』な、生き様の競争をしているのでしょうか。
幸せな生き様レースで一番になれなかった連中は今、不幸せなのでしょうか。




どうやら、死に方と同じように、生き方も競争するものではないようですね。




生き様を他人と比較すれば、これ、すなわち『競争』となります。

生き様に順列を付すれば、これ、すなわち『競争』となります。




「生き方に順列を付けて、何とする」

「それで、幸せや不幸せが決まるとでも言うのか」




ご覧頂いたとおり、誰かが、学校や会社で一番になることが価値有るのだと、そう教え込まない限りは、競争にはまったく価値は無かった訳です。




友達でなくても、身近で亡くなった人を、誰でもいいから思い出してみてください。
彼や彼女の人生に於いて、競争に勝つことは意味があったでしょうか。

今は、死んでいるのです。
一度しかない人生を、終らせているのです。

彼や彼女の人生にとって、競争なんてものは、どうでも良かったんじゃないでしょうか。

そう思いませんか。




むしろ、競争なんかに、左右されない人生を歩んだかどうか。
好きなことを遣って来たかかどうか。

そして、幸せであったかどうか。
そういうことに、気が行きます。

正直なところ、本当に価値有るものは、そんなものじゃないでしょうかね。




自分は、嫌いなことを遣って、生きて来たんじゃないだろうか。
こんなことに、気付いてしまったらもう大変です。

自分は、今現在以降、確実に死ぬのです。
それならば、今の瞬間以降は、好きなことを遣るしかないのです。




好きなことが、競争であったとしても、それはそれで良いのです。
それとは逆に、好きなことが競争でなくったって、それはそれで一向に良いのです。

競争の何処に幸せがあるのだ、と思えればそう口にしたって良い訳だし、競争こそ自分の幸せだ、と言っても一向に構わないのです。

競争に拘(こだわ)らず、今現在、好きなことをするまでです。




関連コンテンツ


⇒ あなたは他人と競争して勝ちたい派?

























価値辞典〜本音の検索〜  >> サイトの魅力!ご紹介!  >> Q&A!生き抜く&生き残る秘訣 >> 競争否定!頭ごなしに競争を否定されては!あまりにも悲しい!

Copyright(C)2001- Kachijiten. All rights reserved.

         






Presented by Kachijiten


『価値辞典』〜本音の検索〜

「競争否定!頭ごなしに競争を否定されては!あまりにも悲しい!」

 Copyright(C) Kachijiten. All rights reserved.

『価値辞典』には色々な考え方が詰まってます。